お疲れ様です、早川です。

 

つい先日、ブログのテーマを入れ替えて大幅にデザインを変更しました。

 

以前から僕のブログを読んでくれている人なら分かると思いますが、
結構ブログの雰囲気やイメージがガラッと変わってると思います。
(それに伴ってプロフィール画像も人間味あるやつに差し替えました)

 

で、このブログリニューアルの簡単な流れは、

 

1、ブログデザインを変える必要性を感じ始めた
2、「でもWEBスキル雑魚の自分の力じゃこれ以上は厳しそう」
3、「よし、プロにお金払って全部やってもらお!」
4、めちゃくちゃ納得のいく出来でリニューアル完了

 

というような感じなんですが、

「なんでブログデザインを変える必要性があったのか?」
「そもそも、それで稼げてたのに何で変えたの?」

という部分も含めて、
この一連の流れで色々と気づいた部分や学んだ部分があったので、
今回はそれをシェアしていこうかと思います。

 

早川が元々使っていたのは「Simplicity2(シンプリシティ2)」

 

僕がこのブログで元々使っていたのは
Simplicity2(シンプリシティ2)」というWordPressテーマです。

 

これは僕がこのブログで最初に導入したテーマで、
無料にも関わらず十分ビジネスで運用していけるクオリティのテーマ。

 

それに加えてブログのメインである「文章(記事の中身)」に
フォーカスしたシンプル性の高さが気に入ってたから、
僕は最初からこのブログでSimplicity2を使い続けてきました。

 

実際、無料テーマなのにも関わらず、
色んなキーワードで上位表示取れてたので、
いくら「デザインがしょぼめ」とは言え、
変える必要性を感じてなかったんです。

 

僕が昔から言ってる事ですが、
ブログで稼ぐならデザインよりも、
「コンテンツの質」の方が100倍重要ですからね。

 

ブログに訪れた人からの「反応」を引き出すのは、
デザインではなく「コンテンツの中身」だからです。

 

でもその「コンテンツの質(中身)」っていうのは、
パッと見で伝わらないのに対して、
良いデザインってパッと見で伝わるんですよね。

 

僕も人のブログに訪れた時に最初に目にしてパッと感じるのは、
デザインの雰囲気とか色合いのイメージとか、
そういう部分だったりする事が多いので。

 

 

僕がブログを教えているクライアントさん達は知ってますが、
ブログに訪問してくれる人って、
最初から「この記事を読もう!」として訪れるわけではありません。

 

だからいくら記事の中身の質が高かろうが、
訪問した時に「あ、なんかしょぼそう」と感じられれば、
即ブラウザバック・・という事もありえるわけです。

 

・・とまあ、少し話が逸れてしまいましたが、

・無料にも関わらず十分ビジネスに活用できるクオリティ
・「文章(記事の中身)」にフォーカスしたシンプル性の高さが気に入ってた
・検索上位を取れていたそこからのアクセス流入や反応も取れていた

といった理由もあってSimplicity2を一貫して使い続けてたんですが・・

 

ふとブログのデザイン変更の必要性に気づいた理由

 

つい先日、たまたま色んな情報発信者に、
僕のブログの印象を伺える機会があったんです。

 

で、その時に言われたのが、

「早川さんの色があんまり見えないね。」
「年齢にあってなくない?ちょっとおっさん臭い雰囲気。」
「なんかガチャガチャしてる感じがします。」

という、どちらかと言えば「マイナス」な印象でした(苦笑)

 

「かっちょいいですね!」というポジティブな意見は、
デザイン面にはもらえなかったです(笑)
(記事の質や文章力は「素晴らしい」との事) 

 

この時に僕はやっぱり、

「自分のことは自分が1番分からないんだなー。」

と思いましたね。

 

自分のブログデザインが、

「周りからどう見られているか」
「どういう印象を与えるか」

という客観的な部分って、

「人に聞かないと完璧には分かんないだなー。」

と痛感しました。

 

だからこそ、ビジネスをやっていく上でも、

「信頼できる人からフィードバック(意見)を貰える環境」

って本当に必要だし、
改めてその辺りの必要性や重要性は
読者さんに伝えていきたいと思いましたね。

 

なので1つ、その辺りの重要性はここで抑えておいてください。

 

 

で、「反応取れてるのに変える必要あるの?」っていう話なんですが、
いくら今の形(前のデザイン)で反応を取れてたとしても、

「自分の色やコンセプトが伝わりきれてない」

のであれば、それは

「それだけ機会(チャンス)を損失している」

のと同じだと考えられます。

 

ブログデザインをもっと良くして、
僕の色やコンセプトを打ち出していれば、

「もっと多くの人に僕が伝えたいものを伝えられたかもしれない」

わけですからね。

 

あとはそれに加えて個人的にも
「デザインをもっと良くできる余地があるな」とは薄々感じていたので、
そういった経緯があって、

 

紹介性のプロデザイナーさんに繋げてもらってブログデザインを大幅リニューアル

 

する事にしたわけです。

 

特にデザインなんかは僕の苦手分野の1つでもあるので、
「これはもうプロに頼もう!」と決意しました。

 

価格はテーマの変更とその他もろもろの画像作成などを入れて10万円ぽっきり。

 

ブログデザイン費用

 

ちなみに僕が依頼したデザイナーさんはめちゃくちゃ優秀な方で、
尚且つ「情報発信やブランディングにも精通している」ので、
そこらのデザイナーさんより「腕が良い」です。

 

あとは声が可愛い(女性の方です)。

 

そんなデザイナーさんに自分のコンセプトや読者さんに伝えたい事、
好きなデザインの感じなど、何度も何度も打ち合わせを重ねて、
言語化するのが難しい部分も納得のいく出来で「形」にしてもらいました。

 

それでこんなビフォーアフターが実現できた形になります。

ブログビフォーアフター
(ただ今もテスト段階なので調整はいれていきます)

 

 このブログで僕が読者さんに「何よりも伝えたい」事。

 

やっぱり僕としては、

「学歴もお金も人脈も何1つないところからPC1つで成り上がった」

というような自身の経歴(ストーリー)から、

「僕の存在やお金の稼ぎ方を知ってもらって多くの人に可能性を与えたい」

っていう思いが情報発信においては強いです。

 

「いくら稼げる」とか「俺ってお金持ち!すげーだろ!」みたいな、
そういう部分だけにフォーカスしている、
よくある稼ぐ系発信者のスタンスはあまり好きじゃないです。

 

なので、そういう僕の色やコンセプト、
伝えたい部分が伝わるような、
ブログのロゴやトップ画像を作ってもらいました。 

 

でもまあ先の通り、やっぱり

「ブログにおいて大事なのはデザインよりもコンテンツの中身である」

という意見は今も変わりありません。

 

しかしどれだけ中身が良くても「外側」がダサかったら
中身を見てもらう前に離脱される可能性も高いわけで・・

 

簡単な話、

・めっちゃ中身の良いブサメン
・めっちゃ中身の良いイケメン

だったら外側が綺麗なイケメンの方が、
女性と仲良くなれる機会は多いと思うんです。

 

だから僕のブログもこれで少しは「イケメン」になったかなと思います(笑)

 

・・で、ここからが、僕がこの一連の流れで最も伝えたい事。

 

それが、

 

出来ない・分からない事は「プロ」に頼れ!

 

という事です。

 

僕も今回、自分の苦手なデザインという分野のプロに、
お金を払ってブログデザインを変えてもらったんですが、
やっぱり「その道のプロ」を頼ると、

「自分1人があれこれ悩んでてもたどり着かない境地に一瞬でたどり着く」

んですよね。

 

例えば以前のブログトップのデザインだったり、
バナー画像なんかは全て僕の自作です。

 

これも色んなブログのデザインをリサーチしながら、
「あーでもないこーでもない」とか言いつつ、
僕なりにはやっとの思いで完成させたデザインです。

 

素人ながら独学で頑張った方だとは思います。

 

でも、やっぱり今見ると「素人感がすごい」というか何というか、
今のブログを見ると尚更「しょぼい感じ」がしますよね(笑)

 

我ながらセンスねーなって感じですが、
でもそれをプロに頼むだけですぐこの出来になったんです。

 

打ち合わせ、画像の作成やテーマ変更の作業などを含めても、
かかった時間は僕が自作でデザイン施した時と同じくらいです。

 

でもその仕上がりの差は月とすっぽん。

 

なので、

「プロに頼むと自分1人ではたどり着けない境地に簡単にたどり着くんだな」

と再確認したし、

「自分1人では気づけなかった部分に気づくことができる」

っていうことも改めて再確認することができましたね。

 

「デザイン」だけじゃなく「ビジネス」やその他にも同じ事が言えます。

 

そしてこのプロに頼めば、

「自分1人ではたどり着けない境地に簡単にたどり着ける」
「自分1人では気づけなかった部分に気づくことができる」

っていうのは別にデザイン分野だけの話じゃなく、
「ビジネス」においても同じ事が言えます。

 

僕が今でも、

「僕みたいなセンスなし男がなぜビジネスで結果を出せたのか?」

を振り返った時に、「これが大きいよな」と感じるのが、

「プロのコンサルを受けてビジネスの基本から応用まで叩き込んでもらった」

という事です。

 

これはホント「我ながら良い心がけだったな」と思うんですが、
僕はネットビジネス駆け出しの使えるお金が限られている状況の時から、
何かに挑戦する時や結果を出したい時は、
その道のプロにお金を払って教えてもらうようにしていました。

 

今も新しい事にチャレンジする時は、
必ずその道のプロに先生になってもらうようにしています。

 

その結果、やっぱり自分1人でちまちまやっていくよりも、
成長速度がスーパー早くなるんですよね。

 

だから必然的に結果を掴むのも早くなるわけです。

 

初心者が初心者の頭で必死に考えても、
初心者なりの結論しか出てきません。

 

だって「初心者」なんですから。

 

僕だってブログのデザインを考えてその為の画像を作った時に、
「これが最高傑作だろ」とか思ってドヤ顔で打ち出してたのが“アレ”です。

 

プロが作ってくれたデザインや画像と比べると、
クオリティの差が圧倒的ですよね。

 

「初心者vsプロ」ですから。そりゃプロが勝つよねって話です。

 

「餅は餅屋」という言葉もある通り、
やっぱり何事もその分野で結果を出したいなら、
その道のプロに力を借りるのが1番の方法ですね。

 

今回の件でそれを改めて再確認できる良い機会になりました。

 

「ブログで稼ぐ」を考えた場合にまず頼るべきはデザインのプロではない。

 

ただ、「ブログを活用したビジネスで稼ぐ」という事を考えた場合、
結果が出てない状態でまず頼るべきなのはデザインのプロではなく、

「ネットビジネス(アフィリエイト含め)やマーケティングのプロ」

です。

 

「稼ぐ」という結果に直結するのはデザインではなく、

「そこで何をどうやってお金を稼いでいくか?」

という部分だからです。

 

だからこそ、稼ぎたいならまずその道に精通したプロから教わったり、
それができる環境に飛び込んでいく事が必要になってきます。

 

僕も初心者の頃からそうやってプロに教われる環境に飛び込んだからこそ、
知識もスキルも身に付けて稼げるようになりました。

 

そして今では僕もブログやメルマガを使った情報発信(DRM)だったり、
文章や言葉で読み手の反応を取って稼いでいく、
その為のマーケティング(仕掛けや工夫)という部分に関しては、

プロ意識を持って取り組んでるし、
実際にプロとして複数のクライアントさんやコンサル生を抱えています。

 

ありがたい事に僕のコンサルやサポートを受け始めてから、
ポンっと結果が出るケースも珍しくありません。

 

前回の記事で懇親会の感想をくれた桑野さんもそう。

→メルマガ読者さん限定で懇親会やりました。【感想をシェアします】

 

下記で事例を紹介したYさんもそうだし、

→企画に参加した初月からブログアフィリエイトで「19,800円」の報酬を稼ぎ出し、そこから副業で累計報酬「458,815円」を稼ぎ出した「Yさん」の実践事例。

 

まだ紹介しきれてないクライアントさんにもそういった方はいます。
(近々紹介できればいいな・・と思ってます)

 

そんな彼ら(彼女ら)が結果を出せた要因の1つは、
ここまで解説してきた

「その道のプロを頼った(その為の行動や投資をした)」

という部分。

 

なので、今現在、ビジネスだけでなく、
何かの分野で伸び悩んでいるのであれば、
僕たちのように「その道のプロを頼る」という、
最強の上達法をとってみてほしいですね。

 

何か学べる部分があったのなら幸いです。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

お問い合わせや相談は気軽にコチラからくださいね。

 

それでは。

 

P.S.

 

数年前とは違って今の時代はもう
「テーマ1つでおしゃれなブログ」ができるので、
ブログで稼ぐのなら
ある程度のデザイン性は必須になってきていますね。

 

僕がブログを始めた時は3カラムの、
がちゃがちゃしたデザイン性皆無のブログでも反応が取れてたし、
実際にその時代にブイブイ言わせてた発信者たちは、
総じてそのようなデザインだった気がします。

 

でもデザイン性の高いブログが簡単に作れるようになって、
その辺りも基準も変わってきているのかな・・
と最近の傾向を見て感じました。

 

 

 

公式メルマガ&無料プレゼントも大好評です!

 

オススメの記事